メシールのグランドストロークをまとめると、次のようになります。
- 上体が立っているように見える。
- 両肩をえもんかけのように使う。
これは、言い換えると、「背中を丸めない」という事につながります。
背中を丸めてしまうと、上体を立てることができません。上体は、前かがみになってしまいます。
背中を丸めてしまうと、両肩を張る(えもんかけのように)こともできません。肩をすぼめた状態になってしまいます。
この事は、フォアハンド、バックハンドで強い球を打つためには大切な点です。強いボールを打つために、どこにエネルギーをため込むか。これは、フォアハンドであれば右肩の内側、バックハンドであれば左肩の内側です。フォアハンドで右肩を張ることで、右肩の内側(脇のそばの筋肉)に力を入れます。バックハンドはその反対です。(この箇所は、大胸筋というようです。)
これは、テイクバックでしっかりと肩を張る(えもんかけのように)ことで実現できます。背中を丸めてしまうと、それができないのです。その結果、安定はしているがパワーのないボールしか打つことができません。
メシールのグランドストロークは、コントロールとボールのパワー(いわゆる重いボール)が命です。正しいフォームは安定したコントロールをもたらしてくれます。これまで、ボールコントロールができるための正しいフォームについて多くの記事を書いてきました。
もう一つの大切な点が、ボールノパワ―です。そのためには、背中を丸めないこと、えもんかけの両端にしっかり力を入れることが大切なのです。そうすれば、自然に背筋でボールを打つことになります。背筋に力を入れるという脳内イメージは、時として背中を丸めることにつながります。大胸筋に力を入れるというイメージの方が、正しい脳内イメージです。
この、両肩の内側(脇のそばの大胸筋)に力を入れるのは、サーブ、ボレーなどでも同じです。
この、両肩の内側(脇のそばの大胸筋)に力を入れるのは、サーブ、ボレーなどでも同じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿