レベルの違いからくる差異について、つい、見落としてしまうことがあります。その顕著な例が、ボールのスピードです。当然ですが、トッププロのボールは私のレベルのボールよりも速い。一言で書くとそうなってしまいますが、もう少し正確に書くと、次のようになります。
- トッププロのボールはそのほとんどが速いが、ごくたまに遅いボールが来る。
- 私のレベルのボールは、たまに速い球と遅い球が混在している。
- トッププロのボールでも、つなぎの球はある。ただし、それはスピードはそれほど速くなくても、ヘビーな回転などがかかっており、素直な遅いボールではない。ただし、自分の打ったボールが厳しい場合や、相手のミスショットで、なんの変哲もない遅いボールがたまに返ってくることがある。
- 私の様なレベルでは、相手のボールは極めて速いという事はほとんどない。ただし、自分のボールが甘い場合など、速いボールが来ることはいくらでもある。一方、自分の打ったボールが厳しい場合を含め、相手のボールが遅いことはいくらでもある。
つまり、トッププロのプレーをコピーしていると、相手の遅いボールを学ぶことができません。そんなボールはほとんど来ないからです。そのことは、当たり前のように思えますが、実は案外と落とし穴になっています。
では、トッププロのプレーではほとんど見ることができない遅いボールには、どのように対応すればよいでしょうか。
これも案外難しいのですが、速いボールの場合にはボールに合わせて無意識にテイクバックが始まりますが、遅いボールでは余裕がありすぎるためにどのタイミングでテイクバックをすればよいか分からないことがあります。(ウソのようですが、実際、「頭で考えてテニスする」場合には、こういうことが起こるものです。理屈に頼りすぎる弊害ですね。)
答えは、「ボールが飛んできたらすぐにラケットを引くこと」です。もう少し正確に言うと、フォアハンドではボールが飛んできたら、すぐに右肩を引きます。最初のステップよりも先に、または同時に右肩を引きます。ここでは、後で述べるように、この右肩を引くのを「テイクショルダー」と呼びます。
右肩を引く際に、左手をラケットに添えておきます。というよりも、右肩を引く際には左手を使ってラケットを押すことで右肩を引くのがよいでしょう。右手だけでラケットを引くと、スイングが不安定になります。次に、この形のままステップワークします。これはテイクバックではなく、テイクバックの前の「テイクショルダー」です。レディーポジションとテイクバックの間に、もうひとつ「テイクショルダー」が入るのです。テイクショルダーは、テイクバックではありません。テイクショルダーの後、ステップワークを行い、ボールのバウンドに合わせてテイクバックを行います。つまり、ある種の二段モーションのようになります。
テイクショルダーでは、相手のボールが跳ね上がる場合にはラケットヘッドは上を向き、相手の‐ボールが低く弾む場合には下を向きます。これにより、ボールの高さに合わせたテイクバックがスムーズになります。
ここで大切なのは、テイクショルダーでは右肩を単に引くのではなく、「張る」ように引くという事です。単に右肩を引いたのでは、次のテイクバックで、再度さらに右肩を引かねばなりません。テイクショルダーは、言い方をかえるとテイクバックの最初の部分です。右肩を張ったままでステップワークを入れて、その後のテイクバックにつなげます。
テイクショルダーでは張るように右肩を引きますので、その分右肘が背中の側に出ます。上の写真を見てください。単に右肘を引くのではなく、左手でラケットを引きながら右肩を張り出します。この違いは重要です。単に右肘を引くのでは、左手が(写真のように)内側に引き込まれません。左手を使わずに右肘を引くのではなく、左手でラケットを引きながら、右肩を張ることで、結果的に右肘が背中側に出るわけです。
肩のところでラケットをセット(テイクショルダー)して、そこからは腰の回転だけでテイクバックします。腕は肩の前で固定したままのイメージ(三角巾のイメージ)ですので、テイクバックでは大きくラケットを引くことができません。肩の位置からしかテイクバックが取れないからです。その分、左手の使い方が重要です。左手が体の回転をリードすることで、小さいテイクバックでも強いスイングになります。小さなテイクバックと大きなフォロースルーです。
0 件のコメント:
コメントを投稿