メシールのフォアハンドは、本当にコピーするには厄介な打法だなぁ。そう、つくづく思います。
レディーポジションから、ステップワーク、テイクバック、フォワードスイング、フォロースルーと、すべてをコピーしてもまだ足りないのです。では、何が足りないのか。
それは、スイングする腕に力を入れるタイミングです。
一般的なウェスタングリップの場合、体と腕が同時に回転し、フォワードスイングします。したがって、その回転のタイミングで腕に力を入れます。言い換えると、腕に力を入れてボールを打ちにいことができるわけです。ウェスタングリップのインパクトはイースタングリップと比べて後ろですから、飛んできたボールに向かって体の回転と腕のスイングでボールを叩きにいくことができます。
メシールのフォアハンドでは(イースタングリップフォアハンドでは)は、それができません。フォワードスイングでは、腕に力を入れてはいけないのです。では、どのタイミングで腕に力を入れるのか。
フォワードスイングは、右足→骨盤回転(腰の回転)→肩の回転と伝わっていき、腕も回転します。しかし、まだ、腕には力を入れません。そして、ボールをラケットがヒットする少し前に、初めて腕に力を入れます。そして、そのギリギリのタイミングで入った力でボールを打つ(運ぶ)のです。
体の回転の時に腕にも力を入れ始めることができれば、どれほどスイングはシンプルでしょうか。しかし、メシールフォアハンドでそれをすると、必ずラケット面が狂います。ほんの少しの力の加減を間違えるだけでボールは全く制御不能になります。
また、フォワードスイングの前半から腕に力を入れると、ラケット面が開きます。(グリップが薄いから。)これも、コントロールを狂わせます。全く、イースタングリップというのは厄介な代物なのです。
フォワードスイング(の前半)で腕に力が入らない(足と骨盤と肩の回転でフォワードスイングをする)ため、ラケットスイングのスピードはそれほど出ません。メシールのフォアハンドが「ラケットスイングがゆっくりに見える」と言われるのはそのためです。
足と、骨盤と、肩にお膳立てをしてもらった腕はインパクトの直前からボールを打ち始めます。そして思った方向にボールを打ち出します。だから、メシールのフォアハンドは、ボールを運ぶように見えるのです。「ラケット面に、他のプレーヤーと比べるとほんの少し長くボールが乗っているような気がする」と言われる理由も、ここから来ています。
腕の仕事はスタートが遅い分、仕事の終わりも遅くなります。ボールをヒットしても、まだ、腕の仕事は終わりません。力を入れたばかりの腕は、ボールをヒットした後、大きくフォロースルーを取ることになります。インパクト直前に力が入ったばかりなのに大きくフォロースルーが取れないということは、逆にできないはずです。
この、インパクト直前から腕に力を入れるという感覚が難しい。感覚をつかむための練習が必要です。特に、振り遅れには注意せねばなりません。決して振り遅れてはなりません。振り遅れてしまっても、腕の力でスイングを挽回することができないのですから。ゆっくり打つことは早く動くことです。
スイングの際、左腕がスイングを止める作用をしてはなりません。大きくフォロースルーを取ることができるように、左肩がしっかりと時計と反対方向に回っていかねばなりません(右利きの場合)。コントロールが微妙なイースタングリップでは、ややもすると、左肩を止めて、ボールを置きに行くような打ち方になってしまいます。それではだめです。大きなフォローするに合わせて左肩も大きく回っていくのです。
私の印象では、このような力の入れ方を身につけるには、本当に練習が必要です。上に書いたように、練習が必要です。フォワードスイングで腕に力を入れず、インパクト直前で初めて力を入れることをゲームで実際に行うには、勇気がいります。練習で、十分にその感覚を身に着けることが、何よりも大切です。
→全仏オープン2012男子決勝(短いコメント)
0 件のコメント:
コメントを投稿