2011年8月20日土曜日

メシールのテニス(37) インパクトの瞬間にボールをしっかりと見ることの本当の意味

(メシールのフォアハンドGIFアニメーションはこちらです。)

フォアハンドストローク(バックハンドストロークも同じです)でボールをヒットする時には、ヘッドアップしないようにボールをしっかりと見ること。おそらく、最も言い古されたテニスの基本の一つでしょう。

このことについて、考えてみたいと思います。

私は、インパクトでボールを見るというセオリーは、ラケットの真ん中でボールをとらえることが目的だと思っていました。私だけではなく、そう考えている人は多いと思います。

が、実は、それだけではないのです。インパクトでボールをしっかりと見る理由。



図を見てください。これは、フォアハンドストロークを上から見たイメージ図です。この図は当たり前に見えると思いますが、注意する点がいくつかあります。

まず、鼻の方向(=目の方向)を見てみると、ボールが飛んできてからインパクトまで、顔は時計回り方向に動きます。インパクト後に、ボールを追いかける形で、時計と反対方向に鼻が動きます(図は省略)。メシールのビデオを見ると、この鼻の動きが忠実に守られています。(おそらく、どんな選手でも、同じでしょうが。)一方で、右肩は、当然ですが、中心線に沿って体が回転するのに合わせて時計反対回りの方向に動きます。(図を見てみてください。)時計周りに動く目(鼻)と時計反対周りに動く右肩。その両者は、どこかで出会います。いつ出会うのか。それが、インパクトの瞬間です。

図では、インパクトにおいて鼻と右肩が近くにあることが分かると思います。これは偶然ではありません。インパクトの瞬間に、鼻(正確にはあご)と右肩が近いことが、実は重要なのです。ボクサーがジャブを打つイメージを思い出してください。あごと前肩が近くになり、そこで腕を絞る(内回)ことでパンチに力を与えます。

テニスでも同じです。ボールを運ぶように打つイメージがあるメシールですら、実は、ボールをしっかりと打っている(たたいている)ということを、メシールのテニス(9)「ボールを強く打つということ」で書きました。

どうやって、ボールをしっかりと打つ(たたく)ことができるのか?その答えが、インパクトでボールを見るということだったのです。ボールを見ることにより、あごと右肩が近くなり、腕は内回することで、ボールに力が加わります。このパワーの伝達は、インパクトのときにのみ起こりますので、インパクト前後の力のメリハリにも有効です。頭が動かず、体の回転でボールを打てることにもつながります。

もう一つ、図では頭の位置が動いていないことにも注意してください。インパクト前後で頭が常に同じところにあります。(点線で、頭の位置を示しました。)これは、ストロークにおいて、頭の線(地面と頭を結ぶ線)が「軸」となっていることを示しています。インパクト前後では、この軸を中心として、体が回転するわけです。

メシールのフォアハンドストロークでは、テイクバックからインパクト、フォロースルーへの一連の動きで頭が全く動かないイメージがありましたが、その理由がこれだったのです。また、同様に、上体が立っているイメージもありますが、これも、インパクトで頭が動かず、頭を含む軸の回転でボールをヒットしていることのあらわれです。

さて、バックハンドはどうでしょうか?メシールのような両手打ちバックハンドでは、このインパクト時の“締め込み”を、あまり意識する必要がありません。なぜなら、バックハンドは両手打ちであるために、インパクトにおいては、否応なしにあごが左肩の上に来るからです。バックハンドは、体の構造上、インパクトでボールに力が伝わりやすいのです。

これが、(初級者は別として)一定のレベル以上になった時に、フォアハンドよりもバックハンドの方が安定したストロークを打つことができる理由なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿